能登半島1周3泊4日輪行の旅②輪行のコツ
秋の虫の鳴き声を聞きながらブログ更新です
それでは、どーぞご覧下さい
夏休みスタート!その前に
色々買い物してしまいましたが…キャンプツーリングを諦め能登半島一周プランを練り直し、後は夏休みを迎えるのみとなったやなぎぃですが、夏休み初日の前の日に夜間の仕事が入っていました(ヤレヤレですね)
でも、仕方ありません
もしかしたら深夜になってしまうのでは?と危惧されていましたが、夜10時にはひと段落!
あ〜よかった〜けど、明日は早いしさっさと帰って寝なければ!
ってな感じでいよいよ夏休みスタートです!
輪行計画
7:10宇都宮発 なすの262号
↓
7:38大宮着
7:46大宮発 かがやき503号
↓
9:51金沢着
メチャクチャな早起きではなくても10時前に石川県に到着出来ます!新幹線なら石川県は近いですね!
新幹線のチケットは指定席を「えきネット」で予約済み、発券も前もってしておいたので、後は指定席に座るだけです
自宅からロードバイク自走で宇都宮駅に行っても良かったのですが、汗かくし、輪行袋に収納するのにもたついて、万が一新幹線の時間を逃すわけにはいかないので、今回は父親に駅まで送ってもらいました〜(楽チンです!ありがとう)
宇都宮駅到着
てなわけで、無事少し早めに宇都宮駅のホームに到着しました
時刻は6:30新幹線の時間までは、まだ40分程あります
軽く、ウィダーインゼリーで朝食です
今回の荷物はこのバッグと、ロードバイクのみ
新幹線が来るまで、ホームで待ちます
このホームで輪行袋を支えながら待ってる時間もまた、旅情感があって好きですね
盛り上がって来ます!
なすの号到着
予定通りなすの号が宇都宮駅に到着しました
いよいよ金沢に向けて出発です
指定席の場所は、1番後ろの席を予約する様にしています
なぜなら…
この様に座席の後ろのスペースへロードバイクを置きやすいからです
やっぱり高価なロードバイクは、目の届く場所に置きたいですよね?これから輪行を考えている方はオススメですよ
「えきネット」で予約すると簡単です!
自由席に一か八か乗るぞ!っていうのは輪行旅では荷物が大きいだけに、遠慮しています
大宮到着
あっという間に大宮到着です
大宮で、金沢行きの「かがやき号」に乗り換えです
初の北陸新幹線!東北新幹線とはまた一味違う趣のある車内、これもまた旅の気持ちを盛り上げてくれます
東京まで行かずに、金沢に向かえるのも魅力です!
大きい輪行袋を抱えて人が多い東京駅をウロウロするのは結構厳しいですからね(昨年しまなみ海道輪行旅で経験済みです)
富山通過で晴れ間が見えた
関東在住の方なら覚えていると思いますが、今年の8月はズーッと曇りや雨続きで、太陽や青空が見えない日々が続いていましたよね?
8/17(木)富山県を通過する頃、新幹線の車窓から久しぶりの青空と太陽が見えて来ました
うわぁ〜〜いい天気だ〜〜サイコー!ヤッホー幸先いいぜ!
と、心の中で呟きながら金沢までの輪行旅を楽しみました
さて、今日の所はこの辺で失礼します
最後まで読んで頂きありがとうございました
次回の更新では、いよいよ金沢に到着です!
お楽しみに!
では、また。